あなたはなぜ、行動しないのでしょうか。
めんどくさいから?
あとでやればいいから?
まだよく知らないことを始めるのは不安だから?
”行動しない理由”を探していませんか。
”できない理由”を考えていませんか。
何かの分野で成功している人は、皆口を揃えてこう言います。
「とにかく行動することが大切です。」と。
では”行動する”とは何でしょうか?
わたしは『頭で考えたことを、実際に手足を動かしてやってみること』だと思っています。
失敗したら、また別の方法を考えて行動すればいい。
誰かに反対されても、あなたが正しいと思ったならやってみてください。
「知識が足りないから、自分にはまだできない」
「環境が悪いから、道具を揃えてからじゃないとできない」
もっとこうだったら良いのに…と嘆いているだけでは何も進まないのですよ。
あなたが考えるべきことは、行動しない理由でもできない理由でもありません。
『今の自分にできることは何か』ということです。
それはほんの些細なことかもしれません。
昨日より5分だけ早く起きる。
午前中に家を出て外の空気を吸う。
「そんなことで、今の状況が変わるわけないだろ」と思いますか?
今あなたが心の中で思ったそれこそが、”行動しない理由”なのですよ。
ーーーーー
偉そうにこのメッセージを書いている私も、何か新しいこと、知らないことを始めるのはとても不安だと
毎回思っています。
そう思いながら、人に合わせ、自分の意思や希望を我慢していたら
あっという間に20代が終わろうとしていることに気づきました。
ハタチになったばかりの頃に思い描いていた30歳と言えば、あんなに大人だったのに
その理想に何も近づいていないまま歳を取っていました。
これじゃダメだ。
後悔するだけの人生になっちゃう。
だから、できない理由を考えるのはやめようと思ったのです。
まず自分の事を考えよう、と。誰かのために、はその後です。
ーーーーー
まずは、今までかじりついていたSNSを見る時間を減らしました。
見なくなったわけではありません。1日に数回、数分間、目を通しています。
自分の為になる投稿を見逃すかもしれない、と不安でしょうか?
大丈夫です。もし見逃していても、きっと誰かが拡散してくれます。
リアルタイムで見れなければ、命に関わるのでしょうか?そんなことはほぼないでしょう。
そうしてSNSから離れてみると、無限に流れ続けるタイムラインを追うのは非常に疲れるということに気づきました。
こんなことで一喜一憂、消耗していたのかと。情報が多すぎるからです。
一度に何百人ものつぶやきを見る必要なんてないのです。
そして、使うのを止めた言葉があります。
「疲れた」「後でやろう」
です。
「疲れた」という言葉。頻繁に使っていました。
仕事が終われば「疲れた」
ずっと座っていれば「疲れた」
かといって出かけたら「疲れた」
今でも、つい言葉に出てしまうことはあります。
でも心がけているのは、誰かといる時には言わないことです。
たとえあなたの独り言だったとしても、その言葉を聞いた人は「なんか、ごめん」という気持ちになってしまうものです。
もっと言うなれば、返答に困ります。じゃあ、わたしはどうすればいいの?と。
試しに共に時間を過ごすことが多い人に、1日だけ「疲れた」を何度もつぶやいて欲しいとお願いしてみてください。
おそらく2回目、3回目であなたはモヤモヤした気分になるでしょう。
これは、あなたが当事者にならなければ気づけない、仕方のないことです。
気づくことができたら、止めることもできるでしょう。
ステキな時間を共有しているのに、わざわざ空気をぶち壊そうと思うほどあなたは意地悪ではないはずです。
もう一つ私が使うのを止めた「後でやろう」。
先程の「疲れた」は周りの人への配慮、この「後でやろう」は自分への心遣いです。
ご飯を食べた後のお皿洗い、めんどくさいですよね。
「後でやればいいや」って思いますよね。
私だって100%思っています。
でも、後回しにして何か良いことがあるでしょうか?
後回しにして忘れてて、ふとした時にキッチンを見たら大量の洗い物があったら…
さらにめんどくさくなりませんか…。
「後でやろう」と思っためんどくさい小さなことこそ、今やったほうが良いのですよ。
さっさと片付けて、その後の時間を気持ちよく過ごしたいじゃないですか。
思い立ったら即行動、いつもそうでなければいけないわけではありません。
ですが先延ばしにばかりしていたら、時間はどんどん過ぎていくのです。
ーーーーーー
結果的に、2つ目の「後でやろう」を止めてから、わたしの行動力は格段に上がりました。
『今やる?めんどいから後でやる?』
そんな風に悩む時間がもったいないと感じるようになったのです。
悩んでる暇があったらとりあえず動いたほうが有益なのです。
これは何に対しても言えることではないでしょうか。
東京スカイツリーの展望台に行きたいのに、階段で行こうかエレベーターで行こうか悩む人はいません。
悩む間もなく、誰もがチケットを購入し、エレベーターに乗ります。
そうすれば東京を一望する、あの素晴らしい景色をゆっくりと堪能することができるのです。
中華屋さんで餃子もラーメンもエビチリも食べたいなら、半ラーメン半餃子エビチリセットを頼めばよいのです。
欲張ったっていいんです。
もし食べきれなかったら、持ち帰りしてもいいか聞けば良いのです。
ーーーーーー
私達は、常に何かを選択しながら生活しています。
あーだこーだと悩むことに時間をかけるくらいなら、すぐに決めて残りの時間を有意義に使う方があなたの成長につながります。
たとえ失敗したとしても、『あの選択は失敗だった』と気づいて新たに別の選択をすることができるではありませんか。
ーーーーーーー
話を冒頭に戻しましょう。
あなたが”行動しない理由”や”できない理由”を考えて悩んでいるのは、本当は変わりたくないからではありませんか?
「今の状況でなんとなく生きていけてるし、まあ、今じゃなくても平気だろう」
と思っているからではありませんか?
「後でやろう」は、あなたの残りの人生の時間を削っていることに気づいてください。
心の底から『わたしは変わりたい。豊かな人生を送るんだ』と思っているのなら、
まずはどんな小さなことでも構いません。
頭だけではなく、手と足を動かしてみてください。
もしも壁にぶち当たったら、
身近な人に心の内、抱いている不安を話してみてください。
その人はきっと、あなたと一緒に考え、解決の糸口を探してくれるでしょう。